top of page


奄美大島名産 手造り黒糖・黒砂糖
『水間黒糖製造工場』
2023年 2月1日よりECサイトにて販売再開いたします。
よろしくお願いいたします。
毎年11月〜6月頃の製造期間の午前中は製糖作り無料見学が可能です。
奄美大島へお越しの際はぜひ水間黒糖で、作りたての黒糖をご賞味ください!
不正転売商品にご注意ください
大切なお客様へ
残念なことに、現在AmazonやYahooショッピング、楽天市場において、正規価格よりも高額で転売・取引が発生しております。
弊社の許可なく無断で出品販売されているものです。
転売商品がどのような環境で保管されているのか分かりかねますし、万が一故意に品質に手を加えられてしまっている可能性がないとも言い切れません。
そのため、インターネット上で転売されている商品はご購入いただかないようにご注意ください。
下記サイトでの販売は転売品です。
Amazon / Yahooショッピング / 楽天市場
不当な金額で購入された商品の差額につきましても、弊社では保証もしくは返金を一切することはできませんのでご了承ください。
どうが、くれぐれも転売商品はお買い求めにならないようお願い申し上げます。

水間黒糖製造工場とは

水間黒糖製造工場は、奄美大島の北部に位置する龍郷町中勝地区に1985年(昭和60年)創業。奄美大島産のさとうきびを使い、当時から変わらない平釜で黒糖を造り続けています。
黒糖造りは、さとうきびが収穫される11月~6月頃(時期により異なる)に行われ、畑から刈り取られた新鮮なさとうきびを使用しています。
海に囲まれ山が多く、上昇気流が発生しやすい亜熱帯海洋性の奄美大島で、日々変わる気温や湿度を熟練の職人がその時々のさとうきびの状態を見極めながら、丁寧に丹精込めて仕上げています。
生産量がわずかの水間製糖の幻の黒砂糖
.jpg)


奄美大島に来ないと食べられない幻の黒砂糖です。
奄美の大自然いっぱいの環境で育ったさとうきびを使い、手作業で火にかけ作る黒砂糖はミネラルやビタミンがたっぷり。
強すぎない甘さでコクの深い黒砂糖に仕上がっています。
生産量がわずかなため、店頭でしか購入できずすぐに売り切れることもしばしば...
火にかける釜やつくる時の温度環境、使うさとうきびの質によって毎回味が変わります。
サイコロ状の黒糖は、板状の黒糖を専用のはさみで手作業でひとつぶ一粒カット。
入手困難な鍋かき黒糖は、手で一粒一粒取り分けた逸品で、粉末上の黒糖が絡まりやわらかな食感を演出してくれています。

商品一覧
水間黒糖の各商品をお買い求めいただけます。
※現在ご注文が殺到しており、お届けまでに多少時間がかかる場合がございますがご了承ください。
新着情報
bottom of page